冬の停電対策に、電気なしで使える暖房器具「カセットガスストーブ」おすすめ3選

防災

近年、台風や地震が多く、その影響で大規模な停電が発生することも増えてきています。

実は私の住む街も胆振東部地震の影響で丸一日以上停電してしまいました。

電気が使えないって本当に不便、ということを身を持って体験しました。

この停電が真冬に起こらなかったのが不幸中の幸いでしたが、冬にまた停電にならないとも限らないわけです。

特にうちは電気を使うタイプの暖房器具しかなかったので、停電になったらすごくマズイのです。
そんなわけで、電気なしで使えるカセットガスストーブで秀逸なものを、4つの視点から3商品を比較。

それから購入に至りましたので、選ぶ際のポイントやそれぞれのストーブのメリット、デメリットをお伝えしていきます。

スポンサーリンク

冬の停電時の暖房対策、カセットガスストーブを選ぶ際に見る4つのポイント

暖房能力は高いか?

真冬となると、かなり冷え込む地域もあります。
そんな時期に停電になったら、屋内でも冷えはかなり厳しいです。

なのでカセットガスストーブは暖房能力が高いものを選ぶのがベスト。

もちろん、灯油FFストーブのような圧倒的な暖かさには劣りますが、電気ストーブよりも暖かいものはかなりラインナップされています。

カセットガス1本でどれくらい持つか?

災害の後の停電って復旧がいつになるかわからないです。
なのでストーブがカセットガス1本で何時間使えるのかを把握しておき、最低3日分は用意しておきたいところです。

目安ですが、ハイパワータイプのカセットガスストーブだと1本で2時間半くらい持ちます。
かなり短いです。その代わり暖房能力に優れています。

小型のカセットガスストーブだと1本で3時間~4時間弱持ちます。
その代わり、暖房能力はハイパワータイプより劣ります。

ベストなのが2種類とも持っておき、寒さに応じてストーブを使い分けるのがいいです。

持ち運びできる?

災害時に使用するのが目的だと、持ち運びできる軽さとコンパクトさは重要です。
カセットガスストーブはその特性から小型、軽量のものが多いので最適です。

大きめのハイパワータイプでも5kgもありません。

普段も使える?

せっかく買うなら災害時だけでなく、普段も使いたいものです。
なので普段遣いでもいけるのかというのも見るべきポイントです。

また、アウトドアでも使えるものだと防災と趣味のどちらのニーズも満たすことができます。

電気レス、カセットガスストーブおすすめ3選

イワタニ カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖 CB-CGS-PTB


イワタニ カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖 CB-CGS-PTB

暖房能力は、木造で3 畳 、コンクリートで4 畳とそれほど高くないものの、圧倒的なコンパクトさと軽さで選ばれ、ベストセラー商品。
部屋を暖めるというより、自分の周りを暖めるという感じですね。

とはいえ、かなり暖かい!

重量は2.6kgで持ち運びが楽!
1本のカセットガスで連続燃焼時間は約3時間20分。

エコモードなら4時間弱。
点火後すぐに暖かくなってくれるのも嬉しいところ。

もちろん、安全装置もついているので火事や不完全燃焼を防いでくれます。

このストーブ、普段自宅で使っている方やキャンプに持って行っている方もいます。
価格も1万ちょっとで自宅、キャンプ、災害時に使えるのはいいコスパです。

ちなみに電池も不要です。

イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ デカ暖 CB-CGS-HPR


イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ デカ暖 CB-CGS-HPR

幅349×奥行280×高さ408mm と、やや大きいですが、暖房能力に優れています。

ガスの熱だけでなく、中央の筒部分に蓄熱、その熱を外に放出してくれる仕組みなのでFFストーブに似た温もりを感じます。

連続燃焼時間はカセットガス1本で2時間半ほど。やや短いですが部屋全体を暖める能力を持っています。

重量は意外と軽く、4.1kg。

男性は余裕、女性でも持ち運ぶことは十分に可能です。

こちらも安全装置がついているので、火事や不完全燃焼を防いでくれます。

価格は1万9000円ほど。

センゴク・アラジン ガスストーブ イエロー SAGBF01


センゴク・アラジン ガスストーブ イエロー SAGBF01-Y

3万円代と価格がやや高いですが、優れた暖房能力とカセットガスの持ちが長いのがメリット。

「強」ならカセットガス1本で約1時間40分ですが、「弱」なら4時間20分持ってくれます。

トルネードバーナー搭載で選べる火力の範囲が広いのがいいですね。

重要は5.7kgとやや重いので、皆が集まる場所に置くのが最適。

安全装置もついていますし、デザインがおしゃれで可愛らしく、天面に鍋やヤカンを置くことが可能!

暖をとりながらお湯なども沸かせるのが秀逸です。

キャンプに持って行っている人もいますし、防災と趣味を兼ねて選ぶ人が多いです。

まとめ

カセットガスストーブも、目的に応じて様々あります。

いずれも電気をまったく使わないので、停電時の暖房手段としてかなり優れていますね。

それだけでなく、キャンプなどの趣味の道具として使えるのもカセットガスストーブの魅力です。

私は部屋がそれほど広くないのでコンパクトなもの2つ購入しました。

肌寒い時期のキャンプに持っていけるので重宝しています。

色々比較してみてから買って良かったです。