煽り運転が多い昨今・・証拠の記録のため、ドラレコは必要だなと考える方も多いでしょうね。
私も運転する機会が多いのでドラレコ買わなきゃなと思っていたのですが、ひとつ思いとどまることがあったのです。
私、車内で歌いまくるんですよね。
もし、ドラレコで煽り運転の証拠をとらえたとして、自分の歌が記録されていたらメチャメチャ恥ずかしい!
だから思うわけです。
ドラレコって車内の音声カットできるんかな。。と。
そんなわけで調査をしてみました。
ドラレコは基本、映像と音声セットで記録される。だが
一般的なドラレコの基本的な機能として、映像と音声は同時に記録されます。
エンジンをかけたら記録はスタートされるので、何もしなければ歌はモロに記録されてしまいます。
しかし、音声だけを切る方法はあります。
ドラレコの音声だけをカットできる!
ドラレコ本体で操作できるタイプならば、音声を切る設定がちゃんとあります。
また、本体で操作できないタイプでもパソコンを通して操作することができます。
つまり、ほとんどのドラレコで音声の記録のみをカットすることが可能なわけです。
なので、ドラレコがあっても車内で歌っても大丈夫!
また、どんなドラレコでも大丈夫!