普通にゆで卵を作るのはさほど難しくはありませんが、いざ半熟を作るとなると難しいですよね。。
私も時々、衝動的に半熟卵を食べたくなっていたのですが、自分で作るなんて微塵も考えたことがありませんでした。
なので諦めるか、元から半熟状態の卵を買うなどしていました。
しかし、ゆで卵メーカーなるものを知り、しかも半熟卵を自分で作れるとあって衝撃を受けたわけです。
数あるゆで卵メーカーの中でもとりわけ私の目を釘付けにしたのがコイズミのエッグスチーマーKES-0400。
価格はゆで卵メーカーの中でも比較的高い方なのですが、ゆで卵作りにおいて唯一無二なんじゃないか?という便利さを誇っていますのでお伝えしていきますね。
エッグスチーマーKES-0400が他のゆで卵メーカーより優れているポイント
固ゆで卵・半熟卵・温泉卵の3種類が楽しめる
ただゆで卵を作れるだけじゃ芸がありません。
その点、エッグスチーマーKES-0400は
固ゆで卵・半熟卵・温泉卵と、3種類の味わいを楽しむことができます。
もちろん、これらをクリアしているゆで卵メーカーもありますが、ものによっては「固ゆで」と「半熟」の2種類しかできないものもありますので、ここはゆで卵を味わい尽くしたい人にとっては最低限のラインをクリアしています。
固ゆで・半熟・温泉卵をビシッと選択できる
実は、他のゆで卵メーカーだと、半熟卵を作るのに何分作動させればいいのか?というのが明記されていません。
つまり、経験によって最適な時間を割り出していかねばなりません。
タイミングがかなりシビアなわけです。
なので何度か失敗することを覚悟しなければならないのです。
しかし、 エッグスチーマーKES-0400ならば最初から固ゆで・半熟・温泉卵というダイヤルがあり、そこに合わせてやれば好みの卵が完成します!
メチャメチャ楽ですし、失敗もありません。
耐久性あり
ゆで卵メーカーの中には電子レンジで作るタイプのものもあります。
しかし、そういうものは耐久性が若干心配です。
実際、連続使用によって底の部分が溶け出し、水が漏れ出したというレビューもあります。
危ないです。。
その点、エッグスチーマーKES-0400は底が溶け出すということはありません。
しかも一度に6個の卵をセットできますので一人暮らしなら十分過ぎる量が作れてしまいます。
むしろ子供がいる家庭向きです。
デザインがいい
他のゆで卵メーカーって見た目がタマゴ型などが多く、やたら可愛すぎるんですよね。
女性とか可愛いのが好きならいいんですが、男性だとそういうデザインはちょっと抵抗があります。。
なのでエッグスチーマーKES-0400のクールでスタイリッシュなデザインは男性にはありがたいです。
まとめ
価格が高いといっても3000円程度ですし、以上の4つの点で他のゆで卵メーカーより素敵だったので私は購入に至りました。
実際に使ってみると、かなり便利で重宝します。
やはり時間を図る必要がないというのが非常に楽ですね。
そんなわけでトロトロの半熟卵をそのままいただいたり、サラダの中に踊らせたり食事の楽しみがズドンと広がりました。
もしあなたも、半熟卵が衝動的に食べたくなる瞬間があるなら、エッグスチーマーを試してみて損はないですよ!
