おかあさんといっしょ ファンターネ!ルチータは何者?声優は誰?

子育て

2022年4月からスタートのおかあさんといっしょの人形劇、ファンターネ!

そこに登場する主要キャラの一人、ルチータ。

彼は何者なのでしょうか?

また、ルックスよりも意外と声が低いのですが声優をつとめているのは誰なのか?

まとめてみました。

スポンサーリンク

ルチータの正体はこれだ!

ルチータは一見すると、ライオン。

しかし、名前の響きからチーターなのか?という疑問も湧きますが

これは見た目通りストレートにライオン。

元気、陽気が似合います。

ルチータの声優は?

ルチータの声優をつとめるのは入江玲於奈(いりえ れおな)さん。

名前だけ見ると女性かな?と思うのですが男性の声優さんですね。

出演作は刀剣乱舞-花丸-の前田藤四郎。

ルチータの設定は?

ルチータの年齢は5歳。

遠くの島からファンターネ島にやってきたので、まだ島について知らないこともあります。

性格は陽気かつお調子者。

褒められたり頼られるとすぐに張り切ってしまいます。

なので、甘え上手なカッパの女の子、「みもも」に振り回されることが多いです。

感性が鋭く、アーティスティック。

そのため、島の住民からは一目置かれることもあります。

歌って踊ることが大好きで、将来の夢はバレエダンサー。

しかし、練習はサボりがち。

まとめ

主要キャラ3人の中で最年長のルチータ。

冷静さには欠けるものの、周りを明るく照らす太陽のような存在ですね。

頼られると張り切るのは男性の特徴。

しかし、振り回されやすいのでルチータはみもものように誰かに頼ることも必要なんだろうな・・と感じさせられます。

うげっ!子供の布団に、ダニ1万匹?

子供の肌にプチっとした赤い点ができることはよくありました。

でも大して気にせず、クリームを塗る程度だったのですが、なんか朝になったら増えてるような。。

なので、この正体はダニじゃないか?とある時ふと思ったのです。

いや、そんなに不潔にしているはずはない!シーツは定期的に替えてるし、布団掃除機だってかけている!

と思ったのですが、実はそれでは全然ダメだったと知りました。

確かに、表側にいるダニには効果的ですが、もっと奴らは奥深くに広範囲にいるわけです。

特に子供は体温が高くて汗をかきやすいので、ダニとしては最高の環境なんですよね。

すぐに増殖し、一万匹を超えることはざらにあるという。。

それを知るや、ゾワッとしました。

必ず奴らを殲滅せねばなるまい!

とはいえ、子供なので薬品を使うのは避けたいところ。

そんな時、評判の良かった【ダニ捕りロボ】を見つけたわけです。

ダニ捕りロボを使ってみたよ

ダニ捕りロボは薬品をいっさい使わずに、天然成分でダニを誘き寄せ、閉じ込め、乾燥させて死滅させるアイテム。

なので、アレルギーの原因となるダニの死骸も飛び散りません。

価格的にはちょっと高いな。。という印象。

でも、かなりの評判であることは間違いなさそうですし、

これがあればダニ掃除からは開放されますからね。

私もどうしても試したくなったので、買ってみました。

使い方は簡単。

誘引マットを専用ケースに入れて、ベッドマットの足元などに置いておくだけ!

こいつが誘引マット。

中にはビール酵母や乾燥剤、食品粉末が入っています。

においを嗅いでみると、若干だけ甘い匂いがします。

こんなのでダニ死ぬの?って思いますが、ダニは乾燥させてしまえば死滅します。

あとは、マットに挟んで3ヶ月放置!

ダニの移動スピードは遅いので即効性はないとのことですが、意外に早く効いてる実感は湧きました。

息子の肌のプチプチが出ない!

私も使ってみたのですが、今までの何となくのムズムズ感がなくなった感覚が確かにありました!

そして、3ヶ月後に誘引マットを捨てて、新しいのに交換します。

誘引マットの中は、ダニの死骸でいっぱいなので。。

確かに3ヶ月ぶりに取り出した誘引マットを見てみると、粉の量が増えてる感じがします。

増えた分って、ダニの死骸か。。

今まではこれが布団やマットにいたってことですよね。。うえ〜。

ダニ捕りロボがせっせとダニをおびき寄せている間、私も気持ちよく寝ることができましたし

息子の肌のプチプチも新たにできることはありませんでした。

思い切って試してみて正解でした!

【ダニ捕りロボ】ダニが気になる場所に置いておくだけ!

放置するタイプって、交換忘れちゃいそうなんだけど?

放置したら交換時期忘れてしまいそうですが、ちゃんと本体やカレンダーに貼るシールなど、配慮してくれています。

こいつをダニ捕りロボと、カレンダーに貼りますっと。

これで誘引マットの交換を忘れずに済みます。

ダニで花粉症がひどくなる?

花粉症とダニなど、一見何の関わりもなさそうです。

しかし、ダニが原因で花粉症がひどくなることがあります。

まじか。。ダニって本当にいいことないですね。

冬、ダニが増えている状態だとダニ由来のアレルギー物質により気道が炎症するのです。

その状態で花粉の時期を迎えると、

花粉症の症状がさらに激しくなってしまうわけです。

ダニを駆除することが、こんなにも日々の健康を左右するんですね。。

ダニ捕りロボって根本を解決してくれるので想像した以上にいいアイテムでした。

なので押入れに、タンスに、ソファにもダニ捕りロボを使ってみています。

部屋の空気も以前とは違う感じで、軽い気がしますね。

もし、あなたも気になるなら、一度試してみるといいと思いますよ!