一番無益な感じがして、終わりのない作業のひとつが洗濯物を畳む・仕分けるという衣類の整理ですよね。
特に仕事や子育てしていると、洗濯物をいちいち畳むのが果てしなく面倒です。
そんな悩みを一気に解決してくれるのが全自動衣類折りたたみロボット、ランドロイド!
これ、2019年3月に発売となりそうということ。
価格は・・・185万円ということでやはり高い。
しかし、ファミリーの場合は衣類も多いですし、たたみもの、仕分けに使う労力をまるっきり別のことに使えるなら何という開放感!
そんなわけでランドロイドを使うことで得られるメリットをまとめてみました。
ランドロイドを使って得られる5つのメリット
勝手にたたんでくれる
洗濯物が終わり、衣類を干し・・
乾いた衣類をランドロイドに入れることで、あとは自動でランドロイドが衣類をたたんでくれます。
もちろん難しい設定とかは不要。
勝手に衣類の種類を認識してくれてたたんでくれるわけです。
人間はその間、もっと重要なことに取り組むことができたり、あるいは休息することができます。
勝手に衣類を仕分けてくれる
ランドロイドは衣類をたたむだけでなく、画像解析により判断し勝手にタオル類、パンツ類、靴下などに仕分けてくれます。
しかもジャンルごとに分けるだけでなく、お父さんの衣類、お母さんの衣類、子供の衣類など持ち主ごとに衣類を仕分けてくれたりもします!
メチャ賢いです。
たたみ方が進化する
ランドロイドはAIを搭載しています。
なので衣類のデータをどんどん蓄積していき、ベストなたたみ方へと進化していきます。
もちろん、最初からしっかりたたんでくれるわけですが、より効率的な方法へと進化、成長していきます。
例えばこんなふうに過ごせる1
例えば、出勤前に乾いている衣類をランドロイドに投入します。
すると帰宅した時にはすべての衣類がきちんとたたんであって仕分けされているわけです。
なんという贅沢!
自分はそれをタンスなどに入れるだけ。
衣類が床に散らかることが一切ないのでストレスなし!
例えばこんなふうに過ごせる2
子育て中で、子供の面倒を見ていたら衣類などたたんでいる暇がない!
しかも家族分だと膨大なたたみものが待っているので面倒。。
そんな方も衣類乾燥させたあとはランドロイドに入れるだけ。
たたんでくれている時間を子供との時間に充てることができます。
ストレス軽減にかなり重宝してくれます。
まとめ
その昔、漫画などで語られていたマシンが現実のものになってきていますね。
ランドロイドもAI時代の本格化を感じさせます。
価格は高いけど、果てのない衣類整理から開放されるなら安いのかな。
人生は有限ですし、その時間をランドロイドがかなり増やしてくれるわけですからね。