パンを自宅で作りたいと思ったとき、どうせなら周りの人をあっと言わせるほど美味しいパンを焼きたいと思いますよね。
私もそう思っており、パン作りが趣味でしたが、自宅のオーブンレンジが壊れて買い替える必要が発生。
様々なオーブンレンジの中で、パン作りに最も適しているのが石窯ドームだなと目をつけたわけです。
しかし、石窯ドームって最上位モデルになると10万円代で非常に高いです。。
実は、最上級モデルと遜色なくパンが美味しく焼けるモデルがいいならER-TD3000がベスト。
5万円代なのでなかなか高いですが買ってみて大満足!

コストと機能的に、最もパン作りに適していると言えます。
詳しくお伝えしていきますね。
石窯ドーム ER-TD3000が最もパン作りに適している理由
パンの仕上がり、上位モデルと遜色なし
データ上は上位モデルの石窯ドームER-TD7000、ER-TD5000の最高火力は350℃とあります。
確かに350℃という温度はオーブンレンジのメーカーでは最高を誇っています。
対して石窯ドームER-TD3000の最高火力は300℃。
しかし、実際の使用において庫内温度の差はさほど感じるものではなく、300℃でもパン作りには十分な火力を発揮してくれます。
他のメーカーの最上級モデルも最高火力は300℃ですし。
もちろん、パン以外の使用に関しては最上級モデルと差は出てくるかもしれませんが、パン作りにおいて仕上がりは上位クラスとほとんど遜色がありません。
熱風2段でパンが焼ける最安値モデル
石窯ドームER-TD3000の価格はなかなか高いですが、それでも最上位モデルと比べるとおよそ半額。
それでいて、最上位モデルと同じ熱風2段でパンを焼くことができます。
なので一度に多くのパンを焼くことが可能。
比較的小さなパンなら2段で16個焼くことができました。

もちろん、同じ石窯ドームなので熱風はうまく循環してくれて焼きムラがないですし、パンの膨らみも安物のオーブンレンジと比べるとかなり大きくふっくら。
最上級モデルとサイズが同じ
ER-TD3000は最上級モデルから2つランクが下がるからといって、サイズダウンしているわけではありません。上級モデルと全く同じサイズですし、2段。
なので最上級モデルと全く同じ数だけのパンを焼くことが可能です。
ちなみに質感も最上級モデルと遜色がありません。
まとめ
パン作り以外にもあれこれオーブンレンジをフル活用したい人ならば機能が充実した最上級モデルがいいでしょうね。
しかし、
・普段そこまで特別な操作をしない
・パンを焼くことに重きを置いている
ならばER-TD3000で満足。価格もかなり抑えられていますし。
もしあなたも、パン作りに重点を置いてオーブンレンジをお探しなら使ってみるといいと思いますよ!

東芝 スチームオーブンレンジ 30L グランホワイトTOSHIBA 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-TD3000-W
このコーヒー、肌が荒れない上に美味し!
パンが好きな人ならコーヒーも好き!という方は多いのではないでしょうか?
しかし、好きだからといって2~3杯飲むと肌が荒れたり、胸が悪くなることもあります。
私もそうでした。
むしろコーヒーってそういうものなんだろうな・・と思っていました。
そんな折、コーヒー好きな人なら一度は聞いたことがある、きゃろっとのコーヒーをギフトに贈ることにしたわけです。
とはいえ、自分が飲んでないのに贈るのもな・・と考え、試しに飲んでみることにしたんです。
それに、きゃろっとのコーヒーって常に高評価なゆえに、「本当に美味しいのか?」と以前から気になっていたんですよね。
届いてパッケージを開けると・・・濃厚な香りが鼻の奥をフワッと撫でていきます。「うわー!美味しそう!」と気持ちを盛り上げてくれます。

早速コーヒーをいただくと・・衝撃を受けました!
一切の雑味がなく、豊かな香りが口に広がり、ほのかに感じる甘味が鼻の奥を抜けていきます!
あまりに美味しくて初日に3杯くらい飲んでしまった・・・
それでも、全然肌が荒れなかったですし、胸も悪くならないのは驚きました!
これを経験してしまったため、きゃろっとのコーヒー豆を定期購入しはじめました。
きゃろっとって、本当にコーヒー豆を大事に扱っているし、お客さんにコーヒーを楽しんでもらいたいんだなぁということがひしひしと伝わってきますよ!
最初は安くお試しできますし、気になる方は一度試してみるといいかもしれませんね。