日立 ジアクリンZP-GA1000Tとジアイーノの違いは?

空気清浄機

次亜塩素酸で部屋を清浄するものと言えば、ジアイーノでしたが

日立からも次亜塩素酸を発生させるジアクリンZP-GA1000Tというのが発売されましたね。

引用:Amazon

次亜塩素酸はウイルスに有効ということで、ますます需要が増えそうです。

ただ、名前だけでは一体何が違うのかわかりません。

一言で言うと、

ジアイーノは空気清浄機能はなく、空間の除菌と脱臭に特化

ジアクリンZP-GA1000Tは次亜塩素酸が使える空気清浄機

具体的にはどのようなものなのか?

お伝えしていきますね。

スポンサーリンク

ジアイーノの特徴をざっくり言うと

若干の塩素臭はするものの、高い脱臭能力に定評があるジアイーノ。

安いモデルでも8万円ほどします。

例えば、猫が3匹いるような環境でもほとんどのニオイを消してしまうほどの能力を発揮してくれます。

そのほか、細菌やウイルスにも高い効果を発揮します。

コロナ対策として購入する方も多いですね。

塩タブレットと水道水を電気分解し、本体の中に次亜塩素酸を発生、揮発させます。

塩タブレットは自動投入なので手間がかかりません。

ちなみに本体内部の次亜塩素酸濃度は約10ppm。

放出される次亜塩素酸は0.1ppm未満なので人体には無害なレベル。

有機物に触れたあとは、水に戻ってくれます。

ジアイーノのラインナップ

1番人気!ジアイーノ ステンレスシルバー F-MV4100-SZ


パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ ~18畳 ステンレスシルバー F-MV4100-SZ

手入れがやや面倒という声がありますが、ペットのニオイや介護臭がなくなったというレビューが圧倒的に多いです。

対応面積は18畳まで。

最も安い ジアイーノ F-MV2100-WZ


パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ ~12畳 ホワイト F-MV2100-WZ

8万円クラスの最も安いジアイーノ。

対応面積は12畳まで。

最も対応面積が大きい ジアイーノ F-JDL50-W


パナソニック 次亜塩素酸 空間清浄機 ziaino ジアイーノ 40畳まで F-JDL50-W

対応面積は40畳まで。

個人宅で使うには持て余すので、施設向きですね。

日立 ジアクリンZP-GA1000Tの特徴をざっくり言うと


日立 次亜塩素酸除菌脱臭機 ジアクリン モーブグレー ZP-GA1000T H

ジアクリンZP-GA1000Tは約11万円と高いですが次亜塩素酸発生と、空気清浄機機能を併せ持っています。

なので、脱臭・除菌のみならず集塵や加湿もでき、PM2.5や花粉にも対応しています。

それじゃあフィルター掃除が面倒なんじゃ・・と思いますが、フィルターはステンレス製で除菌効果あり。

しかもプレフィルターのホコリは自動で除去してくれる「自動おそうじ」機能付き!メンテナンスが意外と楽です。

ちなみに各モードで8畳を清浄できる時間は

  • 次亜塩素酸モード・・10分
  • 加湿モード・・・10分
  • 空気清浄モード・・・7分

そのほか、運転コースは

  • 自動
  • eco
  • 快速花粉
  • おやすみ
  • PM2.5検知

を搭載しており、結構多機能ですね。

30分次亜塩素酸を発生させた後の塩素ガス濃度は0.025ppm。

対応する面積は空気清浄で42畳まで。

次亜塩素酸モードだと30畳まで。

日立 次亜塩素酸加湿器 ピュアクリエ HLF-Z5000


【コロナ対策】日立 HITACHI 次亜塩素酸加湿器 ピュアクリエ HLF-Z5000 SET 加湿フィルターセット 菌 ウイルス ニオイ

こちらは空気清浄機ではなく、次亜塩素酸加湿器。

水タンクは毎日水洗いする必要がありますが

3.8Lの大容量タンクなので6時間以上のパワフル加湿が可能。

加湿と同時に部屋を除菌してくれますし、ニオイも消してくれます。

木造なら10畳まで、プレハブなら17畳まで対応。

まとめ

ジアクリンとジアイーノの違いは、単純に空気清浄機能がついているかどうか。

あとは共通して、ニオイに非常に効果を発揮してくれます。

ウイルスは目に見えないですが、実験で効果は実証されています。

多機能を選ぶか、潔く次亜塩素酸のみを選ぶかですね。