今や、コードレス掃除機って掃除機の代表みたいな感じです。
確かにコードがないと楽ですよね。
スティッククリーナーなど、手軽に使えますし。
しかし、スティッククリーナーにも弱点はいくつかあります。
1.小型バッテリーなので運転時間が短い
2.モーターが小さいので吸引力が弱い
3.こまめにゴミを捨てなければならない
特に吸引力の弱さはストレスですし、運転時間の短さは広い部屋に向きません。
でも吸引力の強いキャニスター型はコードがあって面倒だし・・・
と思いきや、最近はキャニスター型でもコードレスタイプのものがあり、人気を集めています。
その名もコードレスキャニスター掃除機。
平均価格はスティッククリーナーよりも高いですが、コードレスキャニスター掃除機ってスティック型の弱点を見事に克服していますので、そんな特徴をご紹介します。
コードレスキャニスター掃除機の特徴
バッテリー持ちが良好、運転時間が約30分~1時間
コードレスキャニスター掃除機はスティッククリーナーよりも大型のバッテリーを搭載できるので、必然的に運転時間が長いです。
特にファミリーだと、スティッククリーナーだけでは役不足。。
掃除を小分けにしなければならないのは面倒ですし、充電時間など待ってられません。。
その点、コードレスキャニスター掃除機ならば家中を一気に掃除できる余裕のバッテリー量。
30分~1時間も運転させることが可能。
ストレスがないですしファミリーに最適です。
スティッククリーナーより吸引力が強い
コードレスキャニスター掃除機はスティッククリーナーよりも大型のモータを搭載できるので吸引力が強いです。
有線のキャニスター型のものと同等・・・とまではいきませんが、フローリングでもカーペットでも不足を感じさせない吸引力です。
しかも、スティッククリーナーよりも静音性に優れているのも特徴的。
ゴミの集塵部が大きい
スティッククリーナーだとすぐにゴミがいっぱいになってしまいます。
しかしコードレスキャニスター掃除はキャニスター型という形を活かしてゴミがたくさん入りますし、圧縮してくれるのでボディも意外とコンパクト。
意外に軽い
ダイソンは確かに吸引力に優れていますが、重いです。。
なので扱いづらいと感じる人も一定数いるのです。
その点、コードレスキャニスター掃除機はボディ部分を持つわけではないですし、ヘッドも自走式なので軽々掃除機がかけられます。
そのボディも軽量なものが多く、扱いやすいというメリットがあります。
コードレスキャニスター掃除機で評価の高いもの
シャープ コードレスキャニスターサイクロン掃除機 EC-AS700
シャープ コードレスキャニスターサイクロン掃除機 RACTIVE Air プレミアムモデル ゴールド EC-AS700-N
価格は高めですが、これを買って大正解!というユーザーが多いです。
サイクロンなのでゴミを圧縮してくれるわけですが、猫の毛などはフィルターに絡みやすいので手で取る必要があります。
純粋にホコリだけならポンと出せます。
ユーザー評価の高いポイントは十分な吸引力に満足していることと、バッテリーが2個あるので長時間でも運転できる点ですね。
最長で60分運転できます。
また、その軽さにも定評あり。
自走式なのと、ボディ自体も1.8kgとかなり軽量!
実際に使ってみると想像以上に取り回しが良く、掃除が楽になります。
階段などでいちいちコードを差し替える必要がないと思うと嬉しいですね。
シャープ コードレスキャニスター紙パック掃除機 EC-AP500
シャープ[SHARP]コードレスキャニスター紙パック式掃除機<ピンク系>【EC-AP500-P】
サイクロン式のものよりやや安いですが、それでも価格は高め。
使ってみて、扱いやすさに驚いたというユーザーが多いです。
こちらは紙パック式。
なのでパック交換の手間はあるものの、サイクロン式のように猫の毛などをフィルターから取る作業がないですし、ゴミが舞い上がらないのがいいですね。
吸引力は申し分なし、バッテリー2個で60分の運転時間なので一軒家でも十分です。
自走式なのでスムーズにヘッドが動きますし、ボディ重量は1.8kgと軽い!
フットワークが軽く、もうコード式には戻れません。
東芝 コードレス紙パックレス式クリーナー VC-NXS2
東芝 紙パックレス式クリーナー充電式 自走パワーブラシタイプグランレッド【掃除機】TOSHIBA VC-NXシリーズ コードレス VC-NXS2-R
これはかなり価格が高いです。
でも吸引力はもちろん、バッテリーもちが良好。
稼働時間が最長60分と、ファミリーでもこれ一台で十分掃除ができます。
運転音も静か。
大きな車輪がついた円筒形のボディは、横転することなく反転も自由自在。
しかも2.8kgとなかなか軽量で扱いやすいです。
本体のダストカップに溜まったゴミは充電器兼ゴミステーションに移され、そこで圧縮されます。
やや音がうるさいですが、自動でダストフィルターの掃除もしてくれます。
なかなかの音量なので夜中は避けたほうがいいです。
アタッチメントも多いので長く使える一台です。
まとめ
コードレスキャニスター掃除機なんてジャンルが出てきたなんて全然知りませんでした。
コードレスなのに吸引力と運転時間が長いのはすごく便利です。
もし、スティッククリーナーをお持ちで使い勝手に不満があるなら、こんなジャンルの掃除機も視野に入れてみるといいかもしれませんね。
電気屋さんでは実際に触れたりするので、もし気になるなら試しに使わせてもらうといいでしょう。