普通車や軽自動車で車中泊をする場合、食事やコーヒーブレイクなどを外の空気を感じながらしたいですよね。
でも、車内だけだと火を使えませんし、食事も落ち着きません。
ドアを開けるにも雨が降ってきたら、閉めるので外って感じがしませんし。。
そんな時に活躍してくれるのが車とつなげるテント!
活躍の場がほとんどオートキャンプ場だけとなりますが

これがあれば、車中泊の空間も広くなりますし、雨が降っても外の空気を存分に味わえます。
コーヒーや食事が天候によらず楽しめます!
テント単体として使えるものもありますので、純粋にキャンプを楽しむこともできます。
とはいえ、そういうテントってどんなものがあり、どんな車にも設置できるのか?
設営時間はどうなのか?
など、いろいろ気になります。
そんな、気になる部分をまとめつつ、人気のあるテントをお伝えしていきますね。
車につなげるテントで人気&好評価なもの
Rightline Gear 110907 SUVテント

Rightline Gear 110907 SUVテント 車中泊テント カーサイドテント ハッチバックテント ジープテント
車内とバックドアがつながっているタイプの、いわゆるハッチバック車に最適なテント。
外国製なので、説明書が英文と写真。ややわかりにくいです。
とはいえ、YouTubeにわかりやすい組み立て動画があります。
設営時間は初めてだと25分ほど。
慣れれば10~15分ほどで設営することができます。
室内は天井が高く、網戸も大きいので開放感があります。
ハッチバック車なら対応する車は多いですが、特にジープラングラーにフィットします。
これなら、外の空気を存分に感じながらコーヒーや食事などを楽しむことができます!
ちなみに、テント単体として使うこともできるのでこれ1つで、車中泊でもキャンプでもたのしめちゃいます!
ogawa(オガワ) テント シェルター型 カーサイドシェルター

ogawa(オガワ) テント シェルター型 カーサイドシェルター [車高170~200cm向け] 2336 ブラウン
一応、車高が170~200センチ向けとなっていますが、1.5mほどの小さな車でも付けることが可能なので汎用性が広いです。
車との固定は吸盤フック。車によっては隙間ができるので、虫が入ってこないようマグネットがあるといいです。
設営時間は約15分ほど。
ランタンフックがほしいという声もありますが、
タープとして使えたり、フルクローズもできるので荷物をテントに出しっぱなしでも雨や動物に荒らされる心配がなく、車内を広く使えます。
正面の網戸にもカバーが付いているので雨の侵入を防いでくれます。
ロゴス タープテント neos AL カーサイドオーニングAI 71805055

ロゴス(LOGOS) neos ALカーサイドオーニング-AI 71805055
車高約150~190センチくらいの車に対応。
例えば車高150センチクラスのフィットくらいだと居住スペースは多少狭くなります。
付属の吸盤ジョイントが張り付かないという声が散見されるので、自分で吸盤を購入したという方もいます。
タープテントは車との隙間が若干だけあるので、虫がやや侵入するという声もありますが、マグネットを使用するとかなり密閉可能。虫の侵入を防ぐことができます。
雨の日は屋根に水が溜まりやすく、重みで倒壊の恐れがあるので向いていません。
室内は大人2人でちょうどいいサイズ。
価格は2万円代なので、同クラスのタープテントと比べると安価です。
コールマン カーサイドテント 3025

コールマン(Coleman) テント カーサイドテント 3025
車の後ろや横に連結できるカーサイドテント。
吸盤は強力で隙間ができません。
タープとしてはもちろん、インナーテントも設置可能なのでテントで寝ても良し!

それがオプションじゃなく、標準でついてくるのが嬉しいところです。
だから、車とテントの間に靴を濡らさず置いておける空間ができるわけです。
しかも、一般的なカーサイドテントって一度設営してしまうと車を動かせませんが、スチールキャノピーポールがあればテントが自立するため、テント設営後に車を動かすことが可能!

コールマン スチールキャノピーポール180 170TA0007
つまりはこれがあれば、独立したテントとしても使えるわけです。
インナーテント内も広く、4~5人で過ごせます。
設営も比較的簡単!
カーサイドテントでぜひ使いたいコーヒー・調理器具
タイムモア キャンプコーヒーセット

コーヒーミル、ドリッパー、豆缶、ペーパーフィルター、ブラシ、ケトルというコーヒーを淹れるのに全てが揃ったセット。
価格は2万円ほどなのでやや高いですが、ひとつひとつのクオリティが高いです。見た目もスタイリッシュ!
ミルは豆15gまで挽けて、36段階の調整が可能。
ハンドルの切れ味が最高で、小気味よい感触が気持ち良い!という声が多いです。
ケトルは360mlなので1人分という感じですね。
ちなみにエスプレッソにも対応しています。
スノーピーク チタンシングルマグ 300ml

スノーピーク(snow peak) マグ・シェラカップ チタン シングルマグ 容量300ml MG-142
飲み口にカール処理が施されているので口当たりが良好な人気マグ。
取っ手は収納時に折りたたむことができ、チタンならではの軽量。
直火も可能で、空焚きしなければ一生使えるような丈夫さ。
一度試してみる価値あり!きゃろっとのコーヒー豆
きゃろっとのコーヒー豆って非常に高評価なゆえに、「本当に美味しいのか?」と気になっていました。
なので僕もこのコーヒー豆を買ってみたところ、美味さに驚きました!

パックを開けると濃厚な香り!
そして味は一切の雑味がなく、豊かな香りが口に広がり、ほのかに感じる甘味が鼻の奥を抜けていきます!
これを経験してしまったため、僕は定期購入しはじめました。
最初は安くお試しできますし、気になる方は一度試してみるといいかもしれません。
電気いらずの炊飯器!イワタニ HAN-go CB-RC-1

【あす楽対応 平日13:00まで】 イワタニ Iwatani カセットガス炊飯器 HAN-go [CB-RC-1]
5万円代とやや高いですが、カセットガスでお米を炊いてくれるので電気いらず!なので、コードレスでどこでもご飯が炊けます。
最大5合まで炊くことが可能です。
飯ごうみたいに焚き火を起こすことも、火加減調節の必要もないのが魅力ですね。スイッチオンのあとは放ったらかし。
直火ならではのふっくらした食感が楽しめますし、比較的早く炊飯できます。
- 1合・・・12分
- 3合・・・15分
- 5合・・・18分
もちろん、お米を水に浸す時間や、炊き上がりに蒸らす時間を設けるとより美味しくいただけます!
圧力感知・立ち消え安全装置つき。
イワタニ ホットサンドグリル CB-P-HSG

イワタニ ホットサンドグリル CB-P-HSG [カセットこんろ専用]
電気式とは違い、ガス式のホットサンドメーカーは出来上がりのフワフワ食感が数段違います。
ホットサンドのみならず、フライパンとしても使えますし焼肉ビビンバやフレンチトーストなど多彩なメニューを楽しむことができるレシピ付き。

イワタニのカセットフーにピッタリハマる設計となっており、 プチスリムII・タフまるJr. にも使えます。

イワタニ カセットコンロ タフまるJr. 日本製 ダッチオーブン 使用可 カーキ
まとめ
車にくっつけるテントは、横のみよりも後ろにも連結できる柔軟さはほしいところです。
さらに、テントだけで自立するタイプならオートキャンプ場以外でも楽しめるので抑えておきたいポイントですね。
そんなテントで、コーヒーや美味しい料理を家族や仲間と満喫する。
ぜひ一度、やってみたいものですね!