岩見沢市、メープルロッジに宿泊、キッズプレートはこんな感じでした

満足感の高い宿

岩見沢市、やや穴場的な場所に位置するメープルロッジ。

セルフロウリュができるサウナやコース料理、くつろげるおしゃれな部屋が高評価。

ただ、各予約サイトには小学生以下のコース料理、キッズプレートの写真などが出ておらず、どんなものが出るのかな?とわかりませんでした。

そんなわけで時は10月、実際に宿泊してみました。

小学生のコース料理や部屋の感じなどもシェアできたらと思ったので予約する際の参考にしていただければ幸いです^^

スポンサーリンク

メープルロッジ、キッズプレート

コース料理とはいえ、堅苦しい感じではなくかなりリラックスできる雰囲気だったのでホッとしました。

ちなみに私たちのコースはベーシック。

まずは前菜

メチャメチャおしゃれ・・!

大人な雰囲気なルックスをしていますが、非常に食べやすく小学生2年の息子は鼻息を荒げて食しておりました。

パン、そして新玉葱のポタージュ

これは大人と同じ

ポタージュの、あっさりしつつも濃厚な味わいに驚かされます。

パンにつけるとよりいっそう味わい深くなります。

実はパンだけでも非常に美味し。

小麦の香りが濃厚で味わい深い!売っていればこのパン絶対買うところですが、売っていませんでした。

ちなみにバターやオリーブオイルも小皿にあるのでお好みでつけて食べることができます。

メインディッシュはハンバーグと地元産の新米

息子曰く、美味しすぎて興奮した!という。

落ち着いて食べてくれ・・・

デザートは

カボチャのクリームブリュレ。

これまたオシャレ!これも大人と同じメニューですね。

味わいもあっさりしているのに濃厚。

大人はコーヒーかハーブティーがついてきます。

息子はお腹いっぱいになった!と大満足。

子供が食べきれる量であり、一つ一つが楽しめる料理であり非常に良かったです!

>メープルロッジの予約はこちらから

デラックスツインの部屋

ややゆったりとした部屋を利用したいと思ったことからデラックスツインをチョイス。

落ち着いた雰囲気にソファベッドあり。

ソファベッドの奥には結構大きな加湿器もあります。

照明がおしゃれ

部屋の反対側にはベッドが2台。

真ん中の空間も広めなのでゆったりと過ごせます。

天井が高く天窓もあり、開放感があります。

バスルームは非常に広々!

メープルロッジは温泉なので、このバスタブは利用しませんでした。

なので次リピートするときはバスタブなしの部屋にしようかなと。

ちなみに部屋にはカートリッジ式のコーヒーメーカーあり。

部屋でコーヒーもいただけます。

部屋、最高に落ち着けました。

ラグジュアリースペース

宿泊者なら、枕や寝巻き、シャンプーなど様々なアメニティから自分に合うものを選ぶことができるスペースがあります。

特に枕は、夕食前には1つ残らず無くなっていました。

ちなみにラグジュアリースペースの隅にはキッズコーナーあり。

本、積み木、パズルなどがありました。

3~4歳くらいの子供にちょうどいい感じですね。

温泉・サウナ

内風呂は40℃と41℃という、ちょうどいい感じの温度。

この温泉は源泉の温度が低いので加温をしています。

サウナは露天風呂エリアにあり、セルフロウリュができるもの。

そしてサウナの隣にある水風呂は源泉!

日帰り入浴の時間が終わってから行くと、かなり空いているのでのんびり温泉を楽しむことができます。

メープルロッジは部屋数が少ないので、日帰り入浴の時間が終わるとたいてい空いているのがありがたいです。特にコロナ禍という状況ではなおさらです。

露天風呂周辺の外にベンチがあり、虫の音と温泉の音だけの空間、10月の夜風は最高に癒されます。

ととのわせていただきました。

また、朝5時から朝風呂が利用でき、サウナも使えます。

夜とは違った小鳥のさえずりと木の葉が風になびく音、そして青空はこれまた最高!

朝食

メープルロッジの朝食は、本来ならバイキングなのですがコロナ対策で洋食と和食のプレートとなっています。

洋食プレート

和食プレート

さりげないのに、全部美味し!

共通しているのが素材の味が濃いこと。

けれどあっさりしてしつこくないので食欲をそそられながらペロリと食べることができます。

何気なくテーブルに置いてある醤油も、相当いいものです。

この醤油はメープルロッジ内の売店で販売されています。

ちなみに売店では、地元産のりんごやリンゴアイス、銘菓などを買うことができます。

>メープルロッジのプラン一覧はこちら