健康のために、ランニングを始める方は多いですね。
しかし、いざ走り始めると車やトラックの騒音が耳に入って、何だか気分が盛り上がらないんですよね。
「音楽があればもっと楽しくランニングできるのにな・・」
そう思ってたどり着くのがワイヤレスイヤホン。
やはり有線だと邪魔ですからね。
ただ、私もそうでしたがワイヤレスイヤホンって、あまりに種類が多くて「どれがランニング向きなんだろう・・」と迷ってしまうんですよね。
何を重視するかは一人一人違うでしょうけど
・身軽さ重視
・安いけど音質がいいもの
・高くてもいいから音質のいいもの
という視点から、それぞれ高評価なワイヤレスイヤホンをご紹介させていただきます。
ちょっと参考にして頂ければ幸いです。
身軽さ重視でワイヤレスイヤホンを選ぶなら
ランニングはスマホなどの音源を持ち、Bluetoothでワイヤレスイヤホンとペアリングするのが一般的です。
しかし、もしiPhone8plusのような巨大なスマホが音源だった場合、ランニングに持っていくのが非常にかさばります。
なので、イヤホン自体にメモリを搭載したものもあります。
つまり、スマホなどの音源を持たなくても、ワイヤレスイヤホンだけで音楽が聴けてしまうものがあります。
ソニー SONY 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900
ソニー SONY 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900 : Bluetooth対応 左右分離型 防滴 防塵 4GBメモリ内蔵 2018年モデル ブラック WF-SP900 BM
価格は2万円代と高め。
しかし、ソニーWF-SP900はメモリ内蔵なのでイヤホンのみで音楽が聴けます!
身軽さの極みです!
4GBのメモリなのでMP3なら920曲も保存でき、電池も6時間持ちます。
マイクロホンが内蔵されており、環境音や人の声を取り込む機能も搭載。
周りの音が聴こえない不安も解消してくれます。
しかも水泳でも、海水でも使えるほどの防水能力も持っています。
AGPTEK ヘッドホン一体型 防水・運動MP3プレーヤー 内蔵8GB
AGPTEK ヘッドホン一体型 防水・運動MP3プレーヤー 内蔵8GB 携帯便利 国際防水等級IPX4 保証1年 E3 ブラック
初期不良という方以外は、フィット感も音質も高評価!
ネックバンド形状なので、ランニング中にズレることなどまずありません。
これもメモリが内蔵されており。容量は8GB。MP3なら約4000曲入ります。
連続再生も約12時間。
イヤホンだけで身軽にランニングに出かけることができます。
それでいて、価格が2000円代というのもいいですね。
安い&音質重視でワイヤレスイヤホンを選ぶなら
高価なワイヤレスイヤホンは性能がいい。そんなこと分かっていても、高いものばかり買えるわけじゃないですからね。
価格が安いというのは重要なことです。
それでいて、やはり音質はいいものであって欲しいですよね。
確かに安いワイヤレスイヤホンは音の遅れや、音切れしやすいですし、音質もイマイチ。
しかし、6千円以下なのに高級イヤホンに肉薄するものも中にはあります。
HAVIT「Bluetooth 5.0 」 完全ワイヤレスイヤホン G1
通常価格は5999円。
取替可能なイヤーフック、イヤーピースが付いているので自分の耳にフィットする大きさを選べます。
自分にはサイズが合わなかったというレビューもありますが、平均的な耳の大きさなら問題ないでしょうね。
ともかく、価格のわりに音質のレベルが非常に高いのが特徴的。
しかも音切れしない、ということで雑誌にも取り上げられています。
ワイヤレスイヤホンの入門機として安心して購入できる一品です。
もちろん、高い防水性を持っているので汗でも雨でも心配ありません。
進化版 IPX5完全防水 iHarbort Bluetooth イヤホン 低音重視 8.5時間連続再生 Hi-Fi 高音質 マグネット搭載 スポーツ用ワイヤレスイヤホン
LEDインジケータが小さく、光量が弱いので屋外で表示が見づらいという声もありますが、ネックレス型のため、激しい運動をしても外れることがありません。
連続再生時間は8.5時間。
音質もかなり低音が効いています。
これでいて3000円しないのでかなりコスパの高いワイヤレスイヤホンです。
高くてもいいから音質重視でワイヤレスイヤホンを選ぶなら
せっかく音楽を聴くのだからランニングと言えども軽い音で聴くのは抵抗がある方もいるでしょう。
音のクリアさと、広がり、重低音を持ち合わせたワイヤレスイヤホンって価格もやや高いですが、音質にこだわるユーザーを満足させるものもあります。
Bose SoundSport Free wireless headphones 完全ワイヤレスイヤホン
Bose SoundSport Free wireless headphones 完全ワイヤレスイヤホン ミッドナイトブルー/イエローシトロン
開放型なので遮音性は低いですが、ランニング目的ならばむしろ好都合。
ランニングでは周りの音も聞こえていたほうがいいです。
ボタンが固く、操作性がイマイチとの評価もありますが、音質はさすがです。
もちろん防滴仕様なのでスポーツ目的に使って何の問題もありません。
フィット感も良好で外れませんし、音切れもほぼありません。
最大5時間もの連続再生が可能。
まとめ
以上のように、ランニングで使用するワイヤレスイヤホンに自分は何を求めるのか?という目的を考えると選びやすいです。
そして、それに対応するイヤホンは必ずといっていいほどありますので、楽しみながら決めるといいですね。
私はスマホがでかく、ランニング向きじゃないのでメモリ内蔵のワイヤレスイヤホンを選びました。いい感じで使えているので調べてから買って良かったです。