ソファ・カーペットにコーヒーこぼした!長年のシミ汚れも綺麗に落とす方法

困ったこと

気をつけていても、ソファやカーペットにコーヒーをこぼしてしまうこともありますよね。

しかも、結構な広範囲に!

子供がいるなら尚更のこと。

とりあえず拭き取るものの

どうしよう!シミが全然落ちない!

そうこうしているうちに時間が経って、ますます汚れが落ちにくくなるじゃないか!

なんて焦るわけです。

もうこれは、上からマット敷いて隠すしかないのか・・・。

しかし!諦めることはない!

時間が経ったコーヒーの染みでも、効果的にアプローチしてくれるものが存在します。

スポンサーリンク

染みをバキュームしてくれるリンサークリーナー

そいつがリンサークリーナー

これは、洗剤など一切使うことなく

水と空気の力で染みを吸い取ってくれるスグレモノ!

水のタンク容量がやや小さく、連続使用時間が短いという声はあるものの、ソファの汚れはもちろん

カーペットや車のシートまでも、数年前の汚れが落ちる!と好評なわけです。

コーヒーのシミくらいなら、運転時間が短くとも対応できますし。

温水でもOKなので、よりガンコな汚れにも有効です。

これはコーヒー汚れのみならず、子供のいる家庭には最適なアイテム。

どんなに気をつけても必ずこぼしますからね。


アイリスオーヤマ リンサークリーナー コンパクトモデル 【テレビ放映商品】 カーペットクリーナー 染み抜き 布洗浄機 RNS-300

ソファって放っておくとどのくらいダニが増殖するの?

ソファのシミを掃除しているうちに、ソファ自体の汚さも気になってきますよね。

そういえばいつからか、ソファに座っていると何となく身体がムズムズしていたような。

大して気になるレベルじゃないんですが、何となくね。

あれって、ダニだったんじゃないか?と思ったわけです。

床は掃除機をかけますが、ソファってなかなか掃除機かけませんもんね。

そんなわけで、ソファってどのくらいダニがいるのかな・・と調べてみると

ソファを放置していると数万匹のダニがウヨウヨしているという・・・。

もちろん、ソファの大きさや持ち主の使い方によりますが、

これまでダニの巣の上に座っていたようなもの!うえ~!

ダニ自体も嫌ですが、ダニの死骸は細かく砕けてアレルギーの原因になったりします。

ゆえに、ダニって実はかなり気をつけなきゃいけないものなんですよね。

しかし、ソファのダニってどうやって退治するんだ?

ソファのダニをものの3分ほどで退治できるアイテム

ソファのダニを最も素早く、薬品も使わずに退治するのに適したアイテム。

それは布団掃除機!


【レイコップ公式ストア限定2年保証】レイコップPRO [プロ] ホワイト/RS3-100JPWH ふとんクリーナー【掃除機】布団掃除機

裏側からUV-C(紫外線)を照射するので、その時点でソファ表面のダニは死滅します。

もちろん、掃除機なのでダニの死骸も吸い取ってくれますし。

残念ながら、ソファの奥底までは紫外線が届かないので、効果を発揮するのは表面だけなのですが、

週に1回でも掃除機をかけておくと全然違います。

掃除時間も大してかかりませんし。

実際に布団掃除機をかけたあとのソファに座ってみると、ムズムズ感はなくなっていました。

さらに、どこかソファの表面がフカっとしたような、手触りの変化も感じ取ることもできます。

ダニってことは、当然布団も気になる!

布団はソファの場合よりももっとダニが繁殖しやすいです。

これも人によるでしょうけど、

多い場合は10万匹ほどのダニが布団に潜んでいることも。

恐ろしい・・。

もちろん、布団を掃除するなら布団掃除機は有効です。

しかし!

実際にやってみるとわかりますが、布団や毛布の裏表をやるのは大変!

家族分だと重労働です。

しかも、あまりに連続運転すると、布団掃除機の本体が熱くなって電源が入らなくなります。

こんなの、毎回やってられないぞ!と。

しかも、押入れにしまった布団やマットには布団掃除機は使えない!

つまり、押し入れはダニにとって、誰にも邪魔されない楽園なわけです。。

そんな布団のダニや押入れのダニに効くと評判なのが、【ダニ捕りロボ】なわけです。

薬品は一切使わず、小さい子供にも安心のダニ捕りロボ

ダニ捕りロボは、ロボが出てくるわけではありません。

ただ、ダニのいそうなところに置いて3ヶ月間放置するだけ。

本体がペラペラなので、本当にこんなの効果あるのか?って気持ちになってしまいます。

しかし!

確実にダニをおびき寄せて捕らえ、袋の中で死滅させてしまうシステム!

しかも、ダニをおびき寄せたり、死滅させるのに薬品は一切使われていません。

小さい子供にも安心して使えます!

また、体質的に薬品がダメって方にも最適なんですよね。

ダニって、実は乾燥させてしまえば死んでしまいます。

布団掃除機や布団乾燥機では、布団の奥に潜むダニを死滅させることはできませんが、ダニ捕りロボはダニが自分からおびき寄せられていくのでダニがキレイにいなくなってくれるんですよね。

布団に入っても、ダニに刺されたりムズムズすることなく眠れるわけです。

3ヶ月経って、ダニ捕りロボの袋を見てみると、やや中の粉が増えていることに気がつきます。

これがダニの死骸なんでしょうね。。

布団はもちろん、押入れやタンスでも活躍!

最も掃除しにくいのが押入れ。

そんな押入れの布団も、ダニ捕りロボを突っ込んでおけばダニはおびき寄せられて死滅してくれます。

なので、客人が来たときにいちいち布団掃除機をかける必要もありません。

ダニを駆除する手段として、かなり楽なので

ダニ捕りロボは持っておくとかなり便利なアイテムですよ。

アマゾンや楽天でも買えるのですが、公式サイトで買うと特典がありお得です。

ダニ捕りロボ】

ちなみに、ダニってどこから来るの?

ちょっと考えてみると不思議なんですが、ダニって一体どこから来るんでしょうか?

最初は、ソファや布団、カーペットにしてもダニはいないわけですよね。

ところがいつの間に数万匹がウヨウヨしている状態。

実は、ダニは人にくっついて運ばれてきます。

犯人は自分だったのか!

外のダニや人の家のダニが自分の衣類やカバンに付着し、帰宅した我が家へと舞い降りるわけですよね。

そんなわけで、ダニを家に入れないというのは非常に難しいわけです。

なので、ダニが増えないようにこぼしたものを掃除したり、布団掃除機を利用したり。

あるいはダニ捕りロボのようなダニに特化したアイテムを使っていくのが最大の対策となります。