気が付けば、最近やたらに疲れやすい・・と感じることもありますよね。
私も体のだるさを感じる頻度が増え、夜になると抜け殻状態。。
う、動けない。。
座った状態から立ち上がるときに、目眩を感じることも増えてきたわけです。
何だか爪の色も紫っぽいし
疲れがとれてないのかな・・・。
でも仕事休むわけにはいかないので、体調を回復すべく今出ている症状を調べてみたところ
鉄分不足が顕著であると。。
まず思いつくのが鉄分豊富な食事に変えよう!ってこと。
食事で鉄分補給はムズイよ、マジで
確かに、鉄分豊富な食事を摂れば、体に鉄分を補給することはできます。
でも、やってみるとキツイです。
だって、いくら鉄分豊富だからって毎日レバー食べれる?
ひじきとかナッツとか。
レバーは、味的にも続けられない。。
ひじきやナッツ類は比較的食べやすいですが、毎日だと飽き飽きしてきます。
しかも、ひじきは植物性の「非ヘム鉄」という身体に吸収されにくい鉄だという。。
そりゃ、食事で鉄分摂るの無理だわ・・日本人は鉄不足になるわな。。
それでも頑張って食べていたのですが、実際さほど変わらなかったのです。
仕事も忙しく、疲れているのに食事を変える努力をしてもこれか・・結局、別の方法を模索。
サプリはちょっと怖いんだよね

栄養が足りてないんだからサプリ。。
そういう発想はいいのですが、私はどうも怖い。。
だってね。
サプリメントでも、すごく高いやつもあればすごく安いやつもあるわけですよね。
それなのに、同じ栄養を扱っていると謳っている。
なんか、おかしくないか?
同じ栄養ならば、同じような価格になるはずじゃないか?と。
安いやつって、よほど含有量が少ないってこと?
じゃあ他には何が入ってるの?
逆に高いやつが価格上げすぎなの?
なんて勘ぐってしまって手を出せないのです。。
それに、サプリメントを飲み続けるって、相当ランニングコストがかかります。
あやふやで、効くかどうかわからないものにお金をかけ続けることがどうしてもできなかったのです。
南部鉄器を見つけた!けど最初は
鉄分補給の方法に悩んでいたときに、ふと見つけたのが南部鉄器!
そうさ!昔の日本人はそうやって鉄分を摂ってきたんだよ!
鉄鍋で鉄分補給できれば最強じゃないか!と。
だって、調理すれば自然と鉄分が摂れるわけですからね。
しかし!
思いとどまるのが、南部鉄器の鍋って普通の鍋よりちょっと高くて重いということ・・。
ステンレスやアルミ鍋は、あの安さと軽さ、扱いやすさゆえに普及しているんでしょうね。
しかも、一言で南部鉄器といっても色んな製造会社がありますからね。何が違うんだろう?
そんなわけで2、3日考え込んでしまったわけですが
どう考えても食事で鉄分は摂りきれないし、サプリも怖いのでやはり南部鉄器という結論に至ったわけです。
南部鉄器なら、ランニングコストかかりませんし。
信頼できそうな南部鉄器の会社をチョイス。
岩鋳(iwachu)という会社が鍋ひとつひとつ手作りで良さそうだぞ!と。
6000円したけど、思い切って買ってみました。
岩鋳のふる里鍋 深型24センチ買ってみた

ルックスが日本昔ばなしの鍋!
味わい深いです。
そんなわけで、届いた日から早速活用してみました。
具材をじっくり煮てから味噌汁を作り、いただきます!と。

一口食べて、「うおっ!美味っ!」と口走ってしまうほど野菜がふっくらまろやかな感じになっている!
ホーロー鍋で作る味噌汁とは段違いの美味さに仕上がっていました!
蓄熱性がいいことに加え、溶出した鉄分の成せる技か・・
味噌汁の汁も、舌触りが非常にまろやか!
さらに、鉄鍋で作った味噌汁を飲むと驚くほど身体が温まるんですよね。
それ以来、毎日味噌汁にお鍋に活用しております。
南部鉄器使っていて、身体がこうなった
南部鉄器の鉄鍋を毎日使っていて、私の体には数々の変化が現れました。
もちろん、万人に効果がある!と言いたいわけではありませんし、個人差はあるでしょう。
しかし、私は以前のようなぐったりとした疲れは吹っ飛んでしまいました。
変化には数ヶ月かかるかな?と思ったのですが、一週間もかからないうちに!
さらに以前は青白かった肌の色が、ちゃんと肌色になってくれました。
身体の末端もすぐ温まってくれますし、爪の色も紫からピンクになってくれました。
立ちくらみなど、もはや全くしなくなりました。
しかも、髪の毛までもしっとりしてきたんですよね。
鉄分を摂るとヘモグロビンが増えるということなので、酸素や栄養をより多く運んでくれるようになったからかもしれません。
岩鋳 Iwachu ふる里鍋 深型24 黒焼付 内径23.5cm IH対応 南部鉄器 21009
南部鉄器の鉄の溶出量
鉄鍋は料理が美味しくなるのはわかったのですが、実際どのくらい鉄分が出ているのかな
と思ったら、説明書に載っていました。

一日の鉄分必要量が成人男性で10mg、成人女性だと12mgということですが、
鉄鍋を毎日活用することで必要量は十分に摂れちゃいます。
しかも、南部鉄器から溶出する鉄は身体に吸収されやすい二価鉄(ヘム鉄)なんです。
鉄鍋で鉄分の摂りすぎってことはあるの?
鉄鍋で鉄分を豊富に摂れるのは良かったと。
でも、ちょっと頭によぎるのは、「鉄分って摂り過ぎて大丈夫なのかな?」ということ。
今まで鉄分欠乏だったから、考えたこともなかった。
確かに、鉄分の摂り過ぎに注意が必要な人はいます。C型慢性肝炎の人ですね。
また、変なサプリで鉄分を摂った場合は臓器にダメージを与える場合があります。
ただ、1日あたりの鉄分の耐容上限量は、男性50mg、女性40mgなので鉄鍋で鉄分を摂りすぎってことはほぼ皆無。
2時間煮たビーフシチューを1日5回食べれば超えるかもですが、現実的にそんな奴はいませんし。
大切なのは料理を楽しみつつ食事をいただくことではないでしょうか。
お試し的な南部鉄器ってあるの?
いきなり南部鉄器の鉄鍋を買おうと思っても、なかなか高いです。
なので最初は、お試し的なやつが欲しいなと思うのではないでしょうか。
実はそういうの、あります。
非常にコンパクトながら、これも立派な南部鉄器!
鉄たまご。

価格はおよそ1300円ほど。
小さいゆえに、汎用性は高いです。
普通のお鍋に入れてもよし!
私は炊飯器に鉄たまごを入れてお米を炊いています。
お米の味がまろやかになりますよ!
まとめ
南部鉄器の鍋はちょっと高いですし、重いです。
しかし、料理を美味しくしてくれる上に、身体に吸収されやすいヘム鉄を溶出してくれます。
なので鉄分補給のランニングコストがかかりません。
鉄分不足で悩んでいる方には非常にぴったりなアイテムなのです。
最初はちょっとしたもので試してみたいな・・という方は鉄たまごから試してみるといいと思いますよ!