イワタニやきまるCB-SLG-1が焼肉グリルの中で常に売れ筋な5つの理由

キッチン家電

ホットプレートでの焼肉は温度が低く、待たされる上に食材も脂でギトギトになってしまいます。

ゆえに近年、台頭してきたのが焼肉グリル。

その中でも発売以来、常に売れ筋上位に食い込むのがイワタニ やきまるCB-SLG-1です。

数ある焼肉グリルの中でなぜ「やきまる」が選ばれるのか?

実際購入してみて、その理由をまとめてみました。

スポンサーリンク

価格が安いのに品質が高い

煙を吸い取ってくれる機能がついた焼肉グリルもありますが、そういうのって1万円以上します。。

しかし、やきまるはほとんど煙が出ないのに5000円ほどという低価格。

しかも肉や野菜の焼き上がりも、価格以上の満足感を与えてくれます。

焼けるのがスピーディ

電気で焼くタイプのホットプレートや焼肉グリルに比べて、やきまるは炎で焼くため、野菜や肉の焼けるスピードが早いです。

プレートを外せばほとんどカセットコンロです。

かといってプレートに焦げ付くこともなく、急いで食べなければならない!と焦ることもありません。

ちょうどいいスピードで焼き上げてくれるので、いい感じのリズムでお腹を満たしてくれます。

家族3人で使用しましたが、特に待つこともなく全員コンスタントに食べることができました。

肉、焼き上がり美味し

肉の脂がプレートの溝をつたって下に落ちていきますので、ほどよく肉の脂を楽しむことができ、しつこくないです。

ホットプレートだと脂まみれになってしまうので箸が進まなくなってきますもんね。

余計な脂が抜けたお肉をタレで良し、塩で良し!

煙がほぼ出ない

BBQのように、焼き面が網状になっている焼肉グリルもありますがそういうのって派手に煙が出てしまいます。

しかし、やきまるはゆるやかなドーム状のプレート。

しかも炎で焼くため、プレートの熱が高くなり、中途半端な熱で発生してしまう煙はほぼ出ません。

もちろん、脂がしたたって、溝に入る瞬間にまれに煙が出ることもありますが一瞬で消えてしまうので気になりません。

写真でも出ているのは食材からの湯気ですね。

脂の掃除が楽

焼肉の宿命である脂の飛び跳ね。

もちろん、やきまるもそれなりに脂が飛びます。

なので新聞紙などをまわりに敷いておくといいです。

とはいえ、やきまるはプレート内に水を入れておくタイプなので、滴った脂はここに溜まるわけです。

水に脂が浮いている状態。

この皿はカパっと取り外すことができますので、そのまま洗うことができます。

水入れの皿を取り外した状態。焼肉をした後でも中はほぼ汚れていませんので、プレートと水入れの皿を洗えばOK。

もちろん、焼肉グリル本体にも脂は飛びますが、

キッチンペーパーで拭けば普通にキレイに汚れがとれました。

本体もコーティングされてるんかな。

手入れも思った以上にしやすくて、次も気軽に焼肉をしよう!という思いにさせてくれます。

プレートもコーティングされているので、焦げ付きにくく、ついた汚れも非常に落ちやすいです。

ちなみに、やきまるのカセットガスはイワタニ専用のものじゃないと使えません。

とはいえ、ホームセンターなら必ず売ってますし、スーパーにもありますのでどこでも手に入ると言えます。

まとめ

自宅で焼肉って、勝手に敷居が高いと思っていましたが、やきまるを知って購入し、実際に使ってみると「こんなに手軽にできるのか!」とやや驚きました。

しかも1万円ほどする焼肉グリルと比べてみても、煙の吸引機能がないだけで味や使い勝手は遜色ないんじゃないかなと感じます。

煙も非常に少ないので、部屋に匂いがあまり残りませんし。

そんなわけで、

「部屋で手軽に焼肉をしたい!」

「ホットプレートで焼肉はギトギトして嫌だ・・」

「部屋にあまり匂いが残らない焼肉グリルはないか?」

そんな方はやきまるを使ってみると間違いないと思いますよ!


イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1