回転焼き鳥+焼肉プレート、焼き物大将CYNKYGRLとSC-T666の違いは?

キッチン家電

外食を控え、自炊が多い昨今。
男性で一人暮らしだと、なかなか大変です。

料理もそうなんですが、生活に潤いがない感じが切なくなります。
仕事から帰って適当にお惣菜的なものを食べてテレビ見る日々。。

せめて食事は楽しみたい!肉だ!肉が食べたいぞ!と

そんなわけで、一人でも焼き鳥と焼肉を同時に楽しめるサンコー 焼き物大将CYNKYGRLというのを見つけました。

そして、焼き物大将によく似た、ヒロ・コーポレーションのSC-T666というのもありました。

これ、どちらも焼き鳥と焼肉を同時に楽しめるものなんですが、何が違うんだろう?

そんなわけで違いを調べてまとめてみました。

スポンサーリンク

サンコー 焼き物大将 CYNKYGRLの特徴


THANKO 自動回転焼き鳥&焼肉プレート「焼き物大将」 CYNKYGRL

価格は約1万円とやや高め。

下段は焼き鳥を回転させながら焼いてくれるゾーン。

肉のサイズが大きいとうまく回転しませんが

1度に5本の焼き鳥が可能。回転させながらなので焼きムラがありません。

しかも、ヒーターが上にあるので、油が付着せず煙の発生を抑えてくれます。

上段はホットプレートで、熱でプレートがやや曲がるというレビューもありますが、肉の脂は油受けに落ちる仕組みで、これまた煙が出ません。

温度調節は3段階で可能。

LOW:230~240℃ MID:245~255℃ HIGH:260℃

本体重量は3.68kg。

サイズは幅322×奥行215×高さ145mm。

ヒロ・コーポレーション SC-T666の特徴


電気バーベキュー&自動回転焼き鳥器

価格は6000円クラス。

一度に焼ける焼き鳥は6本で、焼き物大将より1本多いです。

これまた、ヒーターが上にあるので煙が出にくい設計。

ホットプレートの端には油受けがあり、ギトギトと煙を防いでくれます。

温度は80~240℃までの無段階調整。ここは焼き物大将よりやや低いです。

本体重量は2.9kgと軽量。

サイズは幅410×奥行335×高さ145mm。以外とサイズはこちらの方が大きいです。

焼き鳥に特化した サンコー自家製焼き鳥メーカー2 MINROTG2


THANKO 自動で回る卓上無煙焼き鳥器「自家製焼き鳥メーカー2」 MINROTG2

焼き鳥だけ美味しく食べるのもアリかな・・と思って調べてみたのがこちら。

価格は6000円クラス。

蓋がついてたらいいのに、パーツが多く掃除が面倒というレビューもありますが

焼き上がりの満足度は高く、竹串を使っても串は焦げずに肉だけを美味しく焼いてくれます。

焼き鳥を縦に刺して、真ん中のヒーターで熱していきます。

これもヒーターに脂が接しないため煙の発生を抑えてくれます。

焼き鳥を立てることで余分な脂が下へ落ち、受け皿がキャッチしてくれます。

さらに、タイマー付きなので目を離しても焦げる心配がありません。

本体重量は2kg。

サイズは幅290×高さ350×奥行290mm。

おすすめの焼き鳥

ミツワ酒販 焼き鳥4種盛り合わせ 400g


国産 焼き鳥 4種 盛り合わせ 400g 酒屋の選んだ国産やきとり 冷凍 生 お取り寄せ グルメ

量がやや少ないという声がありますが、少人数でも楽しめる4種盛り合わせ。

内容は

もも串4本、ねぎま4本、皮串4本、砂肝串4本。

生の状態で届きます。

鶏肉は鳥取産であり、白ネギも焼くとジューシーで甘くなります。

購入された方からの味の評価は高く、リピーターもいます。

水郷のとりやさん 調味料付き生串18本入り


水郷のとりやさん 国産 鶏肉 焼き鳥ジュージュー5品 調味料付き 生串18本入り お試しセット

お試しセットにしては価格はやや高いですが、満足のボリュームと味。

どの部位も嫌な臭いが全くしないのに加え、歯ごたえも肉厚のムチムチ感。

内容は

  • 水郷どりまるごと1本:生串2本
  • 特上もも焼き鳥:生串4本
  • 皮きりん挟み焼き:生串4本
  • ふっくらつくね焼き:生串4本
  • コリコリのやげん軟骨:生串4本
  • 須田本店特製味噌たれ:200cc
  • 沖縄の恵み 焼き塩:250g

当然、タレも絶妙に合います。

がっつり食べたい方はこちらを選んでみるとぴったりです。

まとめ

焼肉と同時に焼き鳥を喰らい、ビールを流し込む。

このご時世に許された贅沢ですね。

焼き物大将もSC-T666も肉は美味しく焼けるのですが、焼き物大将では火力調節が簡単なので使い勝手がいいですね。

価格で選ぶならSC-T666が3000円ほど安く手に入ります。

思い切って焼き鳥だけに特化するのもアリ。

縦置きなので、脂が野菜にも染みてより美味しくいただけます。